更新日:|公開日:
【クリニック監修】ハゲを治す!ハゲの治療法と生活改善!
【ハゲを治したい!】抜け毛、脱毛、薄毛の結果を示す「ハゲ」。このハゲを治すための秘策はあるのでしょうか。結論から言えば、ハゲは治せる可能性が高い症状です。効果的な治療法方もあります。とはいえ、抜け毛や薄毛などのハゲの原因にはさまざまな要因が絡み合っているように、ハゲを治すためにもさまざまな要素からアプローチする必要があるのです。
このページの監修者のご紹介

医療法人翠奏会
Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)
事務長 安田 孝志(やすだ たかし)
経歴
髪に関する美容業界を経て、1999年にクリニックに入職。「AGAはお医者さんで治せる」ことがまだ世の中にあまり知られていない頃から発毛治療に事務長として携わってきた、日本における発毛治療の変遷を知るエキスパート。
関西において男性の発毛治療を行っているDクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)と、分院の女性専門クリニック・脇坂ウィメンズヘルスクリニック大阪の事務長として活躍中。新人指導や接遇改善、業務改善等に対しリーダーシップを発揮している。
ハゲは治せるのでしょうか
徐々に後退していく生え際。薄くなっていく頭頂部。ハゲはその人の見た目の印象を変えてしまうもの。鏡を見るのも憂鬱になってしまいます。AGAを中心とした進行性の脱毛症、果たしてこれらのハゲは治るものなのでしょうか。
CMなどの効果もあり、AGAに対する理解はそれなりに深まってきたようです。しかし、ハゲが治るかどうかは、自分のハゲの原因を正しく見極め、適切な治療や正しいケアを持続できるか否かにかかっています。
漠然としたイメージや、間違った理解、適切ではない治療などを選択してしまえば、当然、治るものも治りません。
逆に言えば、原因を正しく見極め、適切な治療を施せば、多くの場合、ハゲは治せるということです。
そのハゲは治せるハゲ?ハゲの原因を見極めよう
ハゲと一言で言っても、その原因や症状の現れ方はさまざまです。自分のハゲの原因が何なのかを見極めることが、ハゲを治す第一歩です。主なハゲの原因として挙げられるのは、次の5つです。
・遺伝的な要因
AGAによるハゲは、遺伝子情報も原因の1つです。つまり、「ハゲやすい体質」が遺伝しているということ。
AGAは男性ホルモンのテストステロンが、毛乳頭にある酵素の働きで、ジヒドロテストステロン(DHT)というさらに強力な男性ホルモンに変化することで発症します。DHTが、毛母細胞の活動を阻害する働きを持っているためです。
そして、これらの要因は、DHTの作られやすさや、DHTが毛母細胞に働きかけやすいといった体質と深く関わっているのです。
・ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスの乱れも毛髪のヘアサイクルを乱す原因になりハゲのリスクを高めます。ヘアサイクルとは、髪の毛が十分に成長したのちに、成長をストップさせ、抜け落ちて、次に新しい髪の毛が生えてくる、というサイクルのこと。
ホルモンのバランスが乱れることで、正常な状態よりも男性ホルモンが優位、あるいは活発になり、毛母細胞の働きを抑制してしまいます。成長期が短縮し、髪の毛が細く短いまま抜け落ちて、ハゲが進行するのです。
特に、女性の場合は、妊娠出産や更年期など、ホルモンの分泌量が大きく変動しやすいため要注意です。しかし、妊娠によるハゲは、一定期間を経るとホルモンバランスも元に戻り、ハゲもほとんどが治るので、あまり心配することはありません。
・皮膚の疾患
脂漏性皮膚炎などの皮膚疾患もハゲの原因となる場合があります。
皮脂の分泌量には個人差があります。皮脂分泌過剰な人が、洗浄力の弱いシャンプーを使っていたり、あるいはシャンプーの頻度が少なすぎたりすると、皮脂が落としきれず、マラセチアなど常在菌の異常繁殖して炎症を起こすことがあるのです。
あるいは、乾燥肌の人が洗浄力の強すぎるシャンプーでゴシゴシ洗ってしまうと、皮脂を落としすぎてしまい、頭皮を保護するバリア機能が失われてしまい、ハゲのリスクを高めてしまうことも。
・ストレス
過剰なストレスも髪の毛の正常なヘアサイクルを乱す要因になります。ヘアサイクルが乱れて成長期が短縮してしまうことでハゲにつながりかねません。
・生活習慣の乱れ
暴飲暴食、寝不足、喫煙など、日常的に体に悪い習慣を継続していると、頭皮環境が悪化し、ヘアサイクルが乱れ、薄毛やハゲを発症しやすくなることも。
特に喫煙や寝不足は頭皮の大敵、ハゲのリスクを高める要因であることは間違いありません。
ハゲ、抜け毛の原因についてまとめたページもございますので、よろしければ併せてお読みください。
ハゲを治すためにすべき5つのこと
ハゲ・抜け毛を治すために、髪と地肌にいい育毛剤や養毛剤を使用したり、サロンに通ったり。ハゲを治すために心がけるべきこと、今日からでも始められることは少なくありませんが、日常の生活の中からアプローチすることもできます。まずは次の5つを心がけてみてはいかがでしょうか。
・自分の頭皮に合ったシャンプーを選ぶ
頭皮タイプの異なる家族全員が、同じシャンプーを使っていませんか?
高級アルコール系シャンプーは、価格帯も手頃で洗浄力も強いので、比較的日常のシャンプーとして選んでいる人が多いシャンプーですが、敏感肌の人、乾燥肌の人には洗浄力が強すぎるという可能性があります。
敏感肌の人には頭皮への刺激もマイルドなアミノ酸系のシャンプーがオススメ。自分の頭皮タイプをふまえてシャンプーを見直してみる。ハゲを治すための日常的ケアとして、シャンプー習慣の見直しは必須です。
・睡眠をたっぷりとる
毎日5時間の睡眠を確保できていない人は、5時間以上寝ている人に比べてハゲるリスクが高くなるという研究データもあります。
良質な睡眠は成長ホルモンの分泌を盛んにします。成長ホルモンをたっぷり分泌させることで、毛母細胞の活動を活性化、ハゲを治すための睡眠習慣を心がけましょう。
・栄養バランスのよい食事
髪の毛の主成分はケラチンというタンパク質です。髪の毛の成長のためにも、良質なタンパク質は欠かせません。その上で、体内に取り込まれて分解されたアミノ酸を再びケラチンに再合成させるために、ビタミンやミネラルも必要です。
特にケラチンを再合成する際に重要な役割を果たすミネラルが亜鉛。亜鉛は豚レバーや牡蠣などに豊富に含まれています。亜鉛やタンパク質豊富な食事、場合によってはサプリメントで補いつつ、ハゲ治療を補強する食生活を目指しましょう。
・禁煙する
タバコに含まれるニコチンは毛細血管を収縮させ血流を悪化させます。頭皮の上半分は筋肉がないため、筋肉を動かすことで血行を促進させるということができません。頭皮を常に血行のよい状態に保つことが、ハゲを治す上では重要です。血管を収縮させ、活性酸素で体内の老化を早めるタバコは、ハゲ治療の大敵です。
・ストレスを溜めない
何よりも、日々、できるだけストレスを溜め込まないことです。身体をリセットし、ホルモンバランスを整え、自己免疫力を上げることが、髪の毛のヘアサイクルの正常化に役立ちます。先にあげた良質な睡眠もストレスから回復するための大切な要素です。
当Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)のサイトにも、ハゲや薄毛を治すために自分でできることをまとめたコラムがあります。よろしければご一読ください。
ハゲを治すための治療薬
ハゲを治すための生活習慣の見直しは大切です。
頭皮に合わないシャンプー習慣を変えたことで頭皮の炎症が治まり、脂漏性皮膚炎によるハゲなどであれば治るかもしれません。
とはいえ、これら生活習慣の見直しだけでハゲが治るかといえば、多くの場合は難しいといえます。
もちろん、AGAなどの進行性脱毛症を発症した場合には、これらの生活習慣の見直しは、ハゲ治療の効果を高めることにはつながりますが、これだけでハゲや薄毛がみるみる治っていく、ということは残念ながら見込めないでしょう。
進行してしまったハゲをしっかりと根本から治すには、やはり医薬品である治療薬の力を借りることがもっとも効果的であるといえるでしょう。実際、高い効果が皮膚科学会でも認められている治療薬が複数存在します。
ハゲ治療のメカニズム
ハゲの治療には、2つの柱があります。
1つが、「ハゲの進行をストップして治す」というもの。
もう1つが、「毛母細胞を活性化させて発毛を促し、髪を太く成長させる育毛効果で治す」というもの。
ハゲ・薄毛の進行をストップして治す治療法
前者においては、ハゲの原因となるDHTを生成する酵素をブロックする薬がその中心を担います。DHTは、男性ホルモンのテストステロンに、5αリダクターゼという酵素が作用することで生成されてしまいます。この5αリダクターゼをブロックすることで、DHTの生成を抑え、ハゲの原因を根本からシャットアウト。これによってハゲが治るというものです。
毛母細胞を活性化させて発毛を促し、髪を太く成長させる育毛効果で治す治療法
後者の治療には、ミノキシジルという薬を使われることが多くあります。ミノキシジルは、血管を拡張することで血行を改善し、毛根周辺の血管まで血流を行き届かせる働きと、毛母細胞に直接働きかけて発毛を促す、二つの働きがあります。
ミノキシジルの外用薬は市販されているため、薬局やドラッグストアでも購入するとができますが、同じ薬局・ドラッグストアで購入できる育毛剤・養毛剤などには、ミノキシジルのような発毛の効果がある成分は使用されていません。市販の医薬品の中で唯一の発毛成分とも言える成分です。
ミノキシジルの利点は、女性にも使えるということ。女性特有のAGAであるFAGAを治すための治療では、ミノキシジルがその効果を発揮しています。
一方で、それぞれの薬は医薬品ですから、副作用のリスクもゼロではありません。正しい理解と医師による診断に基づいて、適切に服用することをオススメします。
当Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)のサイトでも、ハゲ・AGAの治療薬と副作用のリスクについてのコラムを掲載しています。ご参考にご一読ください。
本気でハゲ・薄毛を治すなら、頭髪治療専門クリニックも有効
本気でハゲを治したいと思ったら、現代は、実現できる環境が整っています。しかし一方で、情報が氾濫する現代において、正しい情報を見つけ出し、正しい治療法を選択していくのが、個人の判断だけでは難しいこともあります。
個人輸入で安価に治療薬を入手したとしても、その品質の安全性や自分のハゲの症状に果たして適切な治療薬なのかどうか、自分だけでは確認できません。
ハゲの原因にさまざまな要素があるように、ハゲを治すためにも、さまざまなアプローチが必要なのは先述の通り。単に薬に任せっきりになるのでは、効果も半減しかねません。
頭髪治療専門のクリニックであれば、豊富な実績とたくさんの症例データに基づいて、それぞれの頭皮の状態を診断し、もっとも効果的な治療メニューを提示してくれます。
頭髪治療専門のクリニックの医師との二人三脚で、定期的に診断を受けながら、適切な治療薬を選んで治療を進めていく。ハゲ・薄毛を本気で治したいと思ったら、一度、こうした専門クリニックに相談してみるのもよいのではないでしょうか。
「Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪) 無料カウンセリング」
<まとめ>
ハゲは治せる可能性が高いということがお分かりいただけたでしょうか。ハゲは治せますが、しかし、ハゲを治すためには、さまざまなアプローチが必要です。
自己流で育毛剤や養毛剤を選んで使っても思うような効果が出ない時や、ハゲ・薄毛の進行が止められずに1人で悩むくらいなら、一度頭髪治療専門クリニックの無料カウンセリングなどを利用してみましょう。
専門クリニックならではの経験と知識から、患者様一人一人の症状に合わせた治療法をご提案いたします。
ハゲに関連した記事は他にもございます。
注:記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。