更新日:|公開日:
【クリニック監修】薄毛で前髪が決まらない!こんなときはどうしたらいい?
このページの監修者のご紹介

医療法人翠奏会
Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)
事務長 安田 孝志(やすだ たかし)
経歴
髪に関する美容業界を経て、1999年にクリニックに入職。「AGAはお医者さんで治せる」ことがまだ世の中にあまり知られていない頃から発毛治療に事務長として携わってきた、日本における発毛治療の変遷を知るエキスパート。
関西において男性の発毛治療を行っているDクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)と、分院の女性専門クリニック・脇坂ウィメンズヘルスクリニック大阪の事務長として活躍中。新人指導や接遇改善、業務改善等に対しリーダーシップを発揮している。
薄毛?前髪が薄く感じたら - 前髪が少なく感じるとき
「あれ、前髪が薄い・・・?」
いつの間にか薄くなってしまった前髪。以前は感じなかった自分の髪型に違和感を覚えると、人の目も気になってしまったりします。できれば、薄毛になった前髪をそのまま見ないようにしているうちに治ってしまえばいいのですが・・・。
前髪が薄くなってきたな、と気がつく時は?
気がつかないふりをしてきた自分の前髪の薄毛。具体的に気がつくのはどんな時でしょうか。いくつか例を挙げてみましょう。
前髪を整えようとしたら、毛が細いし密度がなくてスカスカ・・・
最近、髪の毛先も根元も細くて密度が減ってきているかも。
揺れる前髪がスカスカで簾っぽくて、寂しくなってきた気がする。
以前はもう少し前髪もボリュームがあったはずだけど、もしかしてこれは薄毛?
前髪を整えようとしたら、スカスカでうまくととのわず、こんなふうに薄毛に気付く人も少なくないでしょう。
前髪が濡れた時に、額に張り付いた少ない髪が弱々しかった
前髪が乾いている時はまだボリュームが出せるからいいのです。薄毛が進んでいるのを痛感するのが濡れた時。毛先も根元も弱々しい、少ない髪が額に張り付いている様子は、あまり人に見られたくないかも・・・。慌てて前髪をタオルでゴシゴシ拭いて、ラフにボリュームを出したりして薄毛の自分をごまかしたり・・・。
分け目を変えたら産毛ばっかり!いつの間に!
「あれ、いつも同じ方ばっかり分け目にしてたんだっけ?今日は反対側にしてみる?」思いつきで分け目を変えてみた、ただそれだけなのに。次の瞬間、久しぶりに見た反対側のおでこの生え際の産毛にびっくり。
「こ、こんなに産毛生えてたっけ・・・?」
前髪が生え変わって産毛になっているだけであればいいのですが、困るのはその産毛が、地肌が見えているほど細く、少なくなってしまっているときです。思わず「薄毛」「抜け毛」の文字が頭を過ります。いつもと違う分け目にしてみたら、予想外にそちらの薄毛が進行しているのに気づくかもしれません。
うっかり前髪をあげたら、額は拡大してるし、生え際のラインは変わってるし!
普段は下ろしている前髪を、何かのきっかけでかきあげてびっくり!
「額が広がってる!生え際のM字が後退して、剃り込みみたいになってる!」
ショックなのはその姿を人に見られたとき。「もう髪型変えたい」、でも薄毛のせいで変えられないかも・・・?
そういえば、前髪のスタイリングが立体造形的になってた
そういえば最近、朝のスタイリングのたびに、前髪をあげて、固めて、動き出して。スプレーやワックスを駆使して、もはや前髪の造形職人。作っているのは前髪なのか、作品なのか・・・。
普段、髪型にあまり気を使わない人でも、前髪だけは目に付くため、自分が気になると人の目も気になるものです。
自分で気になったその前髪の薄毛、実際はどれくらいの進行具合なのでしょうか。
もはや、手遅れ?なんてことはないのでしょうか。
薄毛?前髪が薄く感じたら - 薄毛の状態はどれくらい?
レベル1・分けると地肌が見える、なんとなく産毛が増えた
レベル2・おでこが広くなった。生え際から数センチ後ろまでが産毛ばっかりに。
レベル3・額の上からではなく、頭頂やサイドから集めるようにして前髪を作っている状態。濡れると頭頂から髪がしなだれるようにおでこに張り付く感じ。
レベル4・頭髪全体に薄毛が前髪に持ってくる頭頂の髪も薄毛。もう誤魔化せない‼️

薄毛?前髪が薄く感じたら ー 前髪が薄毛になる理由とその対策
では、なぜ前髪から薄毛になる人が少なくないのでしょうか?
前髪が薄毛になる理由はいくつかあります。
1.AGA(男性型脱毛症)
男性ホルモン「テストステロン」と毛根の「毛乳頭細胞」にある「5αリダクターゼ」の働きによって発症する脱毛、薄毛症状です。
前頭部、頭頂部に5αリダクターゼが多く存在するため、前髪が薄毛になる人も多く、
加齢によって進んでいくため、発症すると自然治癒することはまずありません。
対策:
加齢による進行を止めることはできませんが、AGA(男性型脱毛症)は治療可能な脱毛症ですので、ご自分の体質にあわせて治療薬を選んで利用するのは、何より有効と言える薄毛対策でしょう。
また、生活を見直してストレスを減らし、少しでも健康で若々しくいることも1つの薄毛対策といえばそうかもしれません。
2.牽引性脱毛症(けんいんせいだつもうしょう)
いつも同じ部分の髪を、強い力で引っ張るようにしてまとめていると、毛根に負荷がかかって発症するのがこの脱毛症です。
例えば、お仕事で髪型が決まっていて、ポニーテールやお団子ヘア、エクステなどで、前髪を後ろに引っ張るようにして毎日きっちりと引っ張っていると、このタイプの薄毛を発症する場合があります。
対策:
髪をまとめたり引っ張ったりする髪型をするなら、あまり負荷がかからない程度にまとめるか、あまり長い時間はしないようにした方がいいでしょう。また、毎回同じにするのではなく、ヘアスタイルや分け目を変えてみるのもいいでしょう。
3.円形脱毛症
薄毛というより、部分的にすっかりなくなってしまうのが円形脱毛症です。形、サイズ、数も様々で、複数の脱毛箇所が広がり、繋がってしまうこともあります。
円形脱毛症はまだメカニズムも治療法も解明されておらず、以前はストレスで発症する説が言われていました。現在は免疫異常に起因する脱毛症だと考えられています。
対策:
治療法が解明されていないとはいえ、皮膚科での治療によって治癒、あるいは改善する場合もありますので、円形脱毛症の症状に気付いたら、皮膚科を受診するのが一般的です。
4.様々な生活習慣の乱れによる脱毛
ダイエットによる栄養不足やホルモンバランスの乱れ、
ストレス過多、
睡眠不足、
食生活の乱れや間違ったヘアケアによる頭皮環境の悪化など。生活習慣が薄毛につながることもあります。
対策:
髪を生み出し、育てるのは頭皮ですが、その頭皮の健康を維持するには、栄養やホルモンバランスなどと一緒に、ストレスや睡眠状態なども影響してきます。前髪の薄毛が気になってきたら、前髪だけではなく頭髪全体、および体全体、生活全般をケアすることも必要かもしれません。
一時的な脱毛の場合は、回復時にヘアサイクルがリセットされて「休止期脱毛(初期脱毛)」が起きることがあります。
数ヶ月の間にごっそり抜けますが、その後数ヶ月〜1年の間に生えてきますので、気長に待ちましょう。
5.その他疾患
髪を作る毛乳頭細胞、毛母細胞はじめ、頭皮環境を健康に保つには、体全体が健康であることが不可欠です。そのため、何かの疾患を発症することによって髪が抜ける場合もあります。
皮膚疾患による脱毛と対策
皮膚疾患による脱毛症は、乾癬、白くも、脂漏性脱毛症、ひこう性脱毛症など、いくつかあります。
頭皮に溜まった皮脂や、フケに雑菌が溜まることで炎症を起こしたり、何かの菌に侵されて過剰な新陳代謝を起こし、結果的に皮膚が弱くなって炎症、脱毛を起こしやすくなたったり、原因やメカニズムは疾患によって様々です。
何れにしても、かゆみや刺激、赤みなどの症状が起きている場合は、放置すると悪化することも考えられます。少しでも異変を感じたら、なるべく早く皮膚科を受診した方がいいでしょう。
その他疾患による脱毛と対策
甲状腺機能の異常や、糖尿病などのホルモン異常、肝臓機能の低下などの疾患によって、薄毛や脱毛を引き起こすことがあります。
その場合の多くは、前髪の薄毛だけでなく、頭全体の髪が薄くなることが多い(※)のですが、薄毛や脱毛の症状の出方も様々です。
脱毛とあわせて体の不調がある場合も、脱毛を引き起こす病気が隠れている可能性があります。普段と違う症状が出てきたら、できるだけ早く病院を受診するようにしましょう。
(※ 注意 局所的に脱毛する疾患もあります。)
薄毛?前髪が薄く感じたら ー 前髪が薄いのをなんとかしたい!生活を見直そう
前髪の薄毛。具体的に生活を見直して改善させたいなら、頭全体の薄毛対策も有効です。
薄毛?前髪が薄く感じたら ー 前髪が薄い人のヘアカタログ・ヘアアレンジ方法
前髪が薄毛になってきたとき困るのが髪型ですが、なるべくおしゃれなヘアアレンジをしたいものです。
前髪が薄毛でも、かっこよくきまる髪型はあります。
まず、薄毛の人にオススメの3大ヘアスタイルがこちら
・ソフトモヒカン
・ツーブロック
前髪から頭頂付近に広がる薄毛でも、隠すより生えている髪を伸ばし、サイドを短くすることで、相対的にボリュームを感じるヘアスタイルです。
ソフトモヒカンのように上に立たせるのもよし、ツーブロックのトップをパーマやカラーでアレンジするのもいいでしょう。
・スッキリおしゃれ坊主
隠すより出す!薄毛や脱毛の悩みから、さらに先を行くヘアスタイルと言ってもいいでしょう。スキンヘッドはややハードなイメージになってしまって、ハードルが高い人も多いでしょう。少し長さを残してカラーを入れるなど、美容師さん、理容師さんと相談してみましょう。
「前髪の薄毛でヘアスタイルが決まらない!髪型やヘアケア、シャンプーはどうしたらいい?」
そんなお悩みには、こちらの記事もお読みください。
薄毛?前髪が薄く感じたら ー 最終的になんとかしたければ、クリニックへ
生活を見直して、髪型もいろいろアレンジしてはみた。
それでもやっぱり、前髪の薄毛をなんとかしたい。
そんな方には、薄毛・脱毛の治療を専門にした、頭髪治療専門クリニックの受診をオススメします。
進行性のAGA(男性型脱毛症)の治療を中心として、患者様それぞれの体質、進行具合、回復目標にあわせて様々な治療方法を提案することが可能です。
薄毛治療の開始前に頭髪治療専門クリニックの無料のカウンセリングを利用して、具体的な治療の内容や費用についても相談することができます。
もちろん、そのカウンセリングの内容によって薄毛治療を見送るとしても問題はありません。
当Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)でも、無料カウンセリングがございますので、よろしければご利用ください。
Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)の無料カウンセリング
<まとめ>前髪の薄毛が気になったら、まずは相談を
前髪の薄毛には様々な原因、対策が考えられます。生活習慣の見直しや髪型を変えることで対策ができる場合もあれば、必要であれば医療機関で治療が必要な疾患が原因である場合もあるでしょう。
そして、AGA(男性型脱毛症)による薄毛ならその多くは治療によって改善させることが可能です。
前髪に限らず、頭髪全体の薄毛が気になったら頭髪専門クリニックで医療的な治療を試してみるのもいいでしょう。
必要なのは、患者様が納得して薄毛治療を選択、継続できること。無料のカウンセリングの利用もオススメです。
注:記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。