更新日:|公開日:
【クリニック監修】薄毛でもワックスを使ってヘアスタイルを決めたい!
薄毛にワックスは使っても大丈夫でしょうか。
薄毛になっても、髪型は決めたいですよね。余分な手を加えずナチュラルでいくという人もいらっしゃいますし、それはそれで悪くありません。でも、ほんの少しのひと手間でよりナチュラル感を演出したり、髪型が決まるなら、ワックスを使わない手はありませんね。
このページの監修者のご紹介

医療法人翠奏会
Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)
事務長 安田 孝志(やすだ たかし)
経歴
髪に関する美容業界を経て、1999年にクリニックに入職。「AGAはお医者さんで治せる」ことがまだ世の中にあまり知られていない頃から発毛治療に事務長として携わってきた、日本における発毛治療の変遷を知るエキスパート。
関西において男性の発毛治療を行っているDクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)と、分院の女性専門クリニック・脇坂ウィメンズヘルスクリニック大阪の事務長として活躍中。新人指導や接遇改善、業務改善等に対しリーダーシップを発揮している。
薄毛にワックスは必要なし? いえいえ、薄毛だってピシッと決めたい!
毎朝あなたは、髪のセットにどのような整髪料を使っていますか。
ナチュラル派で「特に何もしない」「自然のまま」という人もいらっしゃいます。しかし営業職の方や、接客業の方などは、清潔感やポジティブな印象が求められるため、何らかの整髪料で髪を整えている方が多いのではないでしょうか。
ヘアワックス、ムース、ジェル、スプレー、ポマードなど男性が使う整髪料にも色々と種類があります。その中でもワックスは、アレンジしやすく人気があります。
「薄毛にアレンジなんて必要ない」などと、あきらめる必要はありません。
特に髪が細くなり、頭部が薄くなってきている人ほど、上手に整えないとボリュームダウンが目立ち、ペタンとした髪になってしまいます。
薄毛の人こそ上手にアレンジして、薄毛をカバーしたいものです。
【薄毛でお悩みの方必見!】薄毛でもワックスを使ってヘアスタイルを決めたい
薄毛でお悩みの方におススメなのがヘアワックスです。
整髪料は何種類もありますが、ヘアワックスの中でもタイプ別に種類がいくつもあります。髪質が年々変わってきている薄毛の人にも、合うタイプのものがきっと見つかるでしょう。
髪を立てたり流したり、ワックスを使えばアレンジも手軽で自由自在です。
ワックスを上手に使えば、毎日のヘアスタイルもビシッと決めやすくなります。
薄毛でもワックスを使って髪型を楽しむために、まずは、自分の髪の毛やワックスのことを知り、薄毛の人に合うワックスを選ぶ必要があります。
【薄毛の人のワックス術】 基礎知識編(1)ー ワックスとは
まずは、ワックスについての基礎知識から説明しましょう。
ワックスとは、一言で言えば「油性成分を加温溶解し固形化したもの」です。
主な成分は以下のものになります。
・アクリル樹脂系のフィルム形成剤(スタイリング剤)
・合成界面活性剤
・シリコン油
・鉱物湯などの油分
・アルコール
・その他(酸化防止剤や紫外線吸収剤など)
販売されている商品はたくさんあっても、基本的に配合されている成分はほとんど変わりません。
配合する量を変えることで、粘度やセット力が変わってくるのです。
(上記参照|髪のせんせいwoman「ワックスの使用が原因でフケが発生することはある?」)
【薄毛の人のワックス術】 基礎知識編(2)― ワックスは頭皮に良くないの?
「ワックスは頭皮に良くない」という説があります。これは、あながち嘘ではありません。
ワックスが地肌に付着すると毛穴が詰まり、それが原因で「かゆみ」や「炎症」などを引き起こすことがあります。
また長時間ワックスを髪につけたまま放置していると、ワックスに配合されている合成界面活性剤が、髪の主成分であるタンパク質の一種「ケラチン」を変性させる可能性があります。
しかし、「ワックスは良くないから使わない」と決めてしまうのは早計というもの。これは「使いたいもの、便利なものには、注意しなければいけない一面もある」ということです。
ワックスの選び方や使い方に気をつけることで、ワックスによる頭皮や髪へのダメージを、できるだけ抑えることができます。
(参照)
「メンズヘルスクリニック東京|ワックスと薄毛のお悩みQ&A」
【薄毛の人のワックス術】 ワックスの選び方編
薄毛になってしまった人がワックスを選ぶ際には、どのようなことに気をつければ良いのでしょう。
「ワックス」と、ひと口で言ってもタイプは様々です。まずは、配合されている成分で分けてみましょう。
ワックスに配合されている成分
・ファイバータイプ
細かな繊維が入ったワックス。油分が多めで、ツヤの出るタイプです。毛の束をつくりたい、髪をツンツン立たせたいときはこのタイプが向いています。
・クレイタイプ(マットタイプ、ドライタイプ)
ワックスの中に土や泥の成分が含まれているタイプ。土や泥の成分でツヤ消しになります。油分が少なく、軽い付け心地が特徴です。
キープ力があり、毛束になりにくく、ボリュームも出しやすいのでショートヘアのキープにはおススメです。
しかし、このワックスは多量に付けると時間の経過とともに、重さでペタッとした感じになりやすいです。
また、シャンプーで落ちにくいため、多めに付けると1度のシャンプーでは落ち切らないことがあるようです。2度洗いすることで、頭皮と髪へのダメージにならないよう注意が必要です。
・クリームタイプ
ファイバータイプとクレイタイプの中間タイプのワックスです。ある程度のツヤやまとまりは、このワックスで出すことができます。
次はワックスの形状で分類してみましょう。
ワックスの形状
・クリームタイプ
ややドライな質感で、クリーム状のワックス。手に馴染みやすいタイプになります。
ファイバータイプに比べると、キープ力や束感は少し弱くなりますが、「自然な髪の流れを楽しみたい」「ふわっとしたボリューム感を出したい」人にはナチュラル感の出るこちらのワックスがおススメです。
・ジェルタイプ
濡れたような質感を出したいときや、パリッと髪を固めたいならこのワックス。水溶性で油分が少なく、落としやすいというメリットがあります。
最近では、天然由来の成分がたくさん配合されているワックスや、トリートメント効果のある成分が配合されているワックス、また髪への負担が極力少ないようなワックスも販売されています。
薄毛のために頭皮や髪にいいワックスを使いたい人には、そういった「髪や頭皮に優しい」ワックスを選択肢に入れてもいいでしょう。
【薄毛の人のワックス術】 使い方編
薄毛でお悩みの方が髪のセットをするときは、薄毛を目立たないようにしたいと思っている方が多いのではないでしょうか。
そんなときは「クレイタイプ」のワックスを選ぶと良いでしょう。
ワックスを使用してセットする際の手順
1>まず髪を濡らし、髪の毛をタオルで拭く
2>ドライヤーを使って根元からしっかり乾かしながら、根元をふんわり立たせる
この時、片方の手で髪の根元を握りながら乾かすのが薄毛の人のスタイリングのコツです。
3>根元がふんわりしたら、少量(大粒の真珠くらい)のワックスを手に取って、良く伸ばしてから髪に付けます。
4>髪の毛の多いところから順にワックスを付けていく
5>後頭部は毛先をメインに、サイドも毛先をメインにワックスを付けていく
6>頭頂部が薄い人は前髪に、前髪が少ない人は頭頂部にワックスを付ける
7>最後は、まだワックスが付いていないところに、手のひらに残っているワックスを付ける。(新たにワックスを足さずに、手のひらに残ったものを付けるようにします。)
ここで最も気をつけるポイントは、「頭皮にワックスを付けない」ことです。頭皮にワックスを付きすぎると、油分で頭皮を覆ってしまうことになり、頭皮環境の悪化を招いてしまいます。
あくまでもワックスは毛先に付けるように意識してください。
またスタイリングを長持ちさせたいなら、最後にヘアスプレーで固める方法もあります。テレビなどでよく見るホストの方などの髪型は、このようにキープしている人も多いようです。
ワックスを洗い流す際の注意点
ワックスは「付けておしまい」ではありません。薄毛でお悩みの方に限らず、きちんと「洗い流す」ことが、とても重要です。
なかには2度洗いしないと気が済まない、という人もいらっしゃるかもしれません。確かにその方がワックスは確実に落とせますが、その分髪へのダメージも増えてしまいます。
AGAやその他の薄毛でお悩みの方が2度洗いをするなら、シャンプー選びには気をつけたいところです。
AGAの薄毛は、頭皮環境とも関係があります。とにかく洗浄力の強すぎるものは、必要な皮脂も洗い流してしまうため避けるべきでしょう。そして洗浄力が、多少弱くても肌への刺激が少ないものをチョイスしてください。
最近「頭皮に優しいワックス」も販売されていますが、頭皮に優しいからといってケアが不要なわけではありません。
ゆめゆめ「ワックスを付けたまま寝てしまう」などということのないように、心がけてください。
「朝付けたワックスはその日のうちに落とす」が鉄則です。
当Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)のコラムに「頭皮環境」について、より詳しく説明があります。どうぞ、あわせてお読みください。
ワックスを上手に使ってワンランクアップの身だしなみを
「薄毛で悩んでいる方でも、ワックスを使ってヘアスタイルを決められる」という内容でしたが、いかがでしたか。薄毛の方のワックス使用について、基礎から選び方、使い方までご理解いただけましたでしょうか。
AGAによる薄毛で悩まれている方は、日本人男性の3人に1人といわれています。その中で、薄毛でもオシャレ心を失わずにいるのは、素敵なことです。
しかし、何の対策も講じなければ薄毛はどんどん進行してしまいます。
薄毛が気になる方は、発毛治療専門クリニックで相談してみるのもいいでしょう。
多くのクリニックでは、無料カウンセリングが実施されています。貴方にあった治療を提案してくれるでしょう。
無料カウンセリングは当Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)でも行なっていますので、お気軽にお問い合わせください。
「Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪) 無料カウンセリングフォーム」
注:記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。