更新日:|公開日:
【クリニック監修】AGAは完治する? しない? どうなったら完治と考えたらいい?
このページの監修者のご紹介

医療法人翠奏会
Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)
事務長 安田 孝志(やすだ たかし)
経歴
髪に関する美容業界を経て、1999年にクリニックに入職。「AGAはお医者さんで治せる」ことがまだ世の中にあまり知られていない頃から発毛治療に事務長として携わってきた、日本における発毛治療の変遷を知るエキスパート。
関西において男性の発毛治療を行っているDクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)と、分院の女性専門クリニック・脇坂ウィメンズヘルスクリニック大阪の事務長として活躍中。新人指導や接遇改善、業務改善等に対しリーダーシップを発揮している。
AGAは完治するの?
男性の薄毛の大半がAGA(男性型脱毛症)だと言われています。
日々、少なくなっていく髪の毛を見るのは哀しいものですが、AGAは治療をすることで改善が望めます。
しかし改善はしても、その後、完治はあるのでしょうか。
完治のために「コレ」という治療法があるのでしょうか。
そもそものAGAの仕組みを理解することで、AGAが完治するものなのかを考えてみましょう。
残念ながら薄毛は進行し続ける…
AGAは、進行性の脱毛症です。何も手を施さず放置すれば、薄毛はどんどん進行します。
しかし、落ち込む必要はありません。今や薄毛は、きちんと治療をすれば改善できるところまで進歩しています。
「AGAの改善」というのは、「発毛や抜け毛の減少」がハッキリと実感できることといえます。
AGA治療は、ゴールを決めてからスタート!
AGA治療を受ける際には、自分のゴールをどこに設定するのか、医師のアドバイスを聞きながら適切に判断することが重要です。
そして設定したら、ひたすらそこに向かって治療に取り組むこと。
そうすることで、AGAの進行を食い止め、発毛を実現に導くことができるのです。
AGAと完治(1) まずはAGAをきちんと知ろう
多くの人を悩ませているAGA(男性型脱毛症)について、どのくらいご存知ですか。
「遺伝の影響があって、薄くなる」「頭頂部から薄くなる」などの、断片的な知識は持ち合わせていても、その知識が本当に正しいかどうか、自信がありますか。
本気でAGAと向かい合うなら、まずは向かい合う「相手」を知ることが大切です。
<AGAとは>
AGAとは「Androgenetic Alopecia」の略、直訳すると「男性ホルモン型脱毛症」です。
その名前のとおり、男性ホルモンによって引き起こされる脱毛症です。
男性ホルモンが原因なら、すべての男性がAGAを発症するかというと、そうではありません。男性ホルモンによって引き起こされるという直接的な原因だけでなく、遺伝や生活習慣など、複合的な要因も絡んでいます。
<AGA発症のメカニズム>
男性ホルモンの1つ「テストステロン」が還元酵素「5αリダクターゼ」に反応して、より活性化した男性ホルモンの「DHT(ジヒドロテストステロン)」へと変化します。
そのDHTが毛乳頭細胞内に存在する「アンドロゲン受容体」と結合することで、毛母細胞の活動をブロックします。
これにより発毛が抑制され、抜け毛が促進されます。
AGAの症状は、このようにして薄毛が進行していきます。
<AGAの治療>
薄毛治療専門クリニックで行われるAGA治療は、
・発毛を促進する
・抜け毛を防止する
この2本柱で行われることが多くあります。
・発毛を促進する
発毛促進には、なんといってもミノキシジルです。
毛根に直接働きかけ、発毛を促し、乱れてしまったヘアサイクルを正常化させていきます。
・抜け毛を防止する
抜け毛防止には「フィナステリド」や「デュタステリド」の製剤を使用します。
これは、AGAの直接原因であるDHT(ジヒドロテストステロン)の発生を抑えます。
発毛への「攻め」、抜け毛を防ぐ「守り」、攻守の両輪で治療を行ってこそ、AGAの早期改善が見込まれます。
AGAの原因については当Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)のコラムをご参照ください。
AGAと完治(2) ゴール設定が大事
「AGA治療を始めたのはいいけれど、この治療は一体いつまで続くのか…」
AGA治療をする本人としては、きちんと知っておきたいところでしょう。
一般的な疾患は、治療の終わりにあたる「完治」は医師が決めます。
風邪などの場合、
「熱が引いて食欲も出てきたら、もう薬は飲まなくていい」
「様子を見て特に変わったところがなかったらもう来なくていい」
と、医師が、治療の終わり(完治)を告げてくれることも多いでしょう。
AGA治療の完治を決めるのは悩ましい、、、
ところが、AGAの場合はちょっと違います。
「どれだけ発毛すれば満足するか」は、人によって違います。
「とりあえずひどい抜け毛が止まって、現在の程度を維持できればいい」
「数年前のようにもう少しフサフサさせたい」
など、どの時点で満足するかは人それぞれ。そのため、治療のゴールも人それぞれなのです。
AGAの完治の考えかた
また、治療を続けて行くうちに年齢があがっていくため、頭皮の老化は進んでいきます。
30代に治療を始めた人が60代になったとしたら、
・30代の時のゴールが維持できない(→ゴールが遠のく)
あるいは、
・維持しなくても60代なりの頭髪の状況で満足できるようになる(→加齢によってにゴールがきた)
ということも考えられます。
そもそもAGAに「完治」という考え方が難しいのかもしれません。
AGAの完治は、自分で決める!
それでも、あえて「完治」を設定するとしたら、それは患者様一人一人の状況に合わせた「満足」ということになるでしょう。
「これだけ生えてきたからもういいね」と医師が決めるわけではありません。
AGA治療を始めた時の頭髪の状況、かけられる費用や治療にかけられる手間、年齢など、さまざまな条件があります。
AGA治療は、完治の日まで医師と二人三脚。
AGA治療は短期間で終了するものではありません。ある程度の効果を感じられるまでにも数ヶ月~半年はかかります。
そして、治療期間が長くなるということは、自分自身が年を重ねるということでもあります。
頭髪治療専門のクリニックでのAGA治療の開始後は、発毛についての専門知識を持つ医師が、治療効果や本人の満足度などを加味して治療を進め、ある程度の発毛が見られたら、次はその毛量を維持する治療がメインになります。
AGA治療は、医師との二人三脚です。
AGA治療をどこまで続けるかは、その時々で医師と相談しましょう。
費用や治療薬などについて知りたいかたは、当Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)のコラムに詳細があります。あわせてご覧ください。
AGAは完治ではなく対策が大事
完治を目指すAGA治療の中で効果的なのは
「完治」というのは「病気やケガが完全に治ること」と定義されています。
この定義に基づいて考えれば、医学的にAGAが完治するというのは残念ながら非常に難しいと言えます。
いっぽう、AGAの治療は非常に進歩しており、治療によって「薄毛が気にならない」程度に毛量が回復する人もたくさんいます。「気にならない」ということは、「薄毛が改善されている」、ということでもあります。
完治の難しいAGA治療ですが、薄毛改善を目指して対策を講じる中でも、効果が見込めるのが、頭髪治療専門クリニックで行うAGA治療なのです。
AGA治療以外にもある、日常生活の中でできる対策
最初にお話ししたように、AGAの発症には男性ホルモンだけでなく遺伝や生活習慣など、さまざまな要素が複合的に絡んでいます。そのため、医師による治療を受けていればそれでよし、というものではありません。
喫煙や睡眠不足、運動不足などの良くない生活習慣の改善も大事な対策です。
(まとめ)完治を目指すより、AGAが気にならないように改善すること!
AGAは完治するのか?の記事はいかがでしたか。AGAは男性ホルモンによる作用を主原因としながらも、遺伝や生活習慣などの影響を受けて発症する進行性の脱毛症です。対策を講じることなく放置すればどんどん進行します。
AGAの進行を遅らせ、少しでも毛量を増やすには、発毛治療専門クリニックでの治療が不可欠です。Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)は、19年という経験豊かな薄毛治療専門クリニックです。長年、男性専門の頭髪外来として診療を行ってきましたが、近年増加している女性の薄毛治療もはじめ、男性、女性どちらの薄毛にも対応しております。
当Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)では、無料カウンセリングを行っています。AGAにはタイプがあります。自宅でただ「薄い」と悩んでいるだけでなく、ご自分の薄毛のタイプをハッキリさせ、それに対する対策を、専門のスタッフとともに考えてみてはいかがでしょうか。
「Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪) 無料カウンセリングフォーム」
注:記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。