更新日:|公開日:
ホルモン作用で髪も肌もツヤツヤ!エストロゲンを増やす方法
このページの監修者のご紹介

医療法人翠奏会
Dクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)
事務長 安田 孝志(やすだ たかし)
経歴
髪に関する美容業界を経て、1999年にクリニックに入職。「AGAはお医者さんで治せる」ことがまだ世の中にあまり知られていない頃から発毛治療に事務長として携わってきた、日本における発毛治療の変遷を知るエキスパート。
関西において男性の発毛治療を行っているDクリニック大阪 メンズ(旧脇坂クリニック大阪)と、分院の女性専門クリニック・脇坂ウィメンズヘルスクリニック大阪の事務長として活躍中。新人指導や接遇改善、業務改善等に対しリーダーシップを発揮している。
エストロゲンってどんなもの?
エストロゲンとは女性ホルモンの一種で、1人の女性一生で、ティースプーン1杯程度しか分泌されないと言われています。初経(初潮)を迎える思春期の頃から少しずつ分泌が始まります。その後は量が増え、20代後半から40代前半に分泌量がピークを迎えます。その後40代後半から50代にかけて、卵巣の機能が低下する頃、女性ホルモンの分泌量は急速に減って更年期が来るわけです。
この2つのホルモンはどちらも卵巣から分泌されています。しかし、卵巣が自分で分泌できるわけではなく、脳からの指令によって分泌されています。エストロゲンの分泌量は卵胞の発達とともに増加し、月経期の後、排卵期が近づくにつれて、血液中のエストロゲン濃度は上昇し、排卵時にピークに達します。エストロゲンは美肌ホルモンと呼ばれるほどお肌をきれいに保ってくれますので、このころの女性は美しいわけです。
それに対しプロゲステロンは妊娠を助ける働きがあります。
ですので、時期的にはエストロゲンのあとに活発に分泌されるわけです。乳腺の発達や、利尿作用などの効果があり、体温を上昇させる働きもあります。また、”ブスのホルモン”と呼ばれてしまうほど、肌の調子を不安定にさせてしまうホルモンでもあります。
エストロゲンの効果とは
生理前に肌荒れやニキビになったり、生理の後に肌がきれいになったりするように、エストロゲンが分泌される、されていない、により美しい髪や肌をつくりだす周期が変わります。 エストロゲンが不足すると気分が塞いだり、イライラしたりします。
これに対し、分泌している周期はお肌がきれいになり肌に潤いを与えてくれます。気分もアップするといわれています。エストロゲンは若さを保つ女性ホルモンの一種でもあるからです。エストロゲンが分泌される月経後はお化粧の乗りがよくなったり、いつもより潤いを感じるようになります。
急にいつものスキンケアが合わなくなってしまったり、吹き出物が出たりしたことはありませんか?これもすべてホルモンに関係していて、プロゲステロンというホルモンの影響になります。こちらのホルモンは排卵後~生理前などに分泌されるのでその感じる症状ではないでしょうか?
エストロゲンを増やす方法
女性ホルモンは年齢とともに分泌量が低下するといわれています。具体的には45歳以降、下降をたどります。ただ、エストロゲンを増やす方法を考え、美肌を持続させましょう。
エストロゲンを増やすには
適度に運動をする
週に1度でも良いので定期的に全身運動をしてみましょう。筋トレなどの無酸素運動ではなく、ウォーキングやジョギング、水泳などの有酸素運動を30分以上して、汗をきちんとかくことが理想的です。自宅でできる運動であれば、20cmくらいの高さで行う踏み台昇降がおすすめです。
良質な睡眠を確保する
22時から夜中の24時の間に睡眠をとっているのが理想的ですが、お仕事の都合などでうまくいかないこともありますよね。良質な睡眠を確保するためにも、6時間睡眠が理想的です。休日に寝だめするのではなく、寝起きの時間を一定することも大切です。
ストレスは自律神経の働きを乱し、眠りを妨げる原因になるので、リラックスを心掛けましょう
大豆製品を食べる
エストロゲンを増やす働きのある食材を食生活の中に積極的に組み込むことで、体内のエストロゲンを活性化させましょう。豆腐や納豆、豆乳などに多く含まれる大豆イソフラボンは、エストロゲンと似た性質があります。
多くとりすぎないよう、あくまでもバランスが大切です。
ときめきを感じる
心がときめくと、脳内のドーパミンという脳内神経物質が活性化します。その時に、女性ホルモンであるエストロゲンも活性化するのです。恋愛はもちろん、映画や本でときめきを感じることもできますよね。ときめく事が女性は何より綺麗になる秘訣、といえるのではないでしょうか?
エストロゲンと髪の関係
髪のツヤ・コシが年齢によって失われていくのはエストロゲンが減っていくことに大きく関係しています。もちろん薄毛、白髪など頭髪の悩みもエストロゲンが関係しているわけです。
肌だけでなく、髪や頭皮にも大きく関係していますので、女性はアンチエイジングのためにもエストロゲンを増やす生活を心がけましょう。
女性専門薄毛治療
脇坂ウィメンズヘルスクリニック大阪では、女性も安心して通える、環境づくりを心がけております。
FAGA(女性男性型脱毛症)や薄毛、抜け毛、発毛、育毛など、女性の髪の悩みやエイジングケアについて経験豊富な医師が治療します。
注:記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。