AGA治療・発毛治療を専門におこなう、男女診療可能な大阪梅田にあるクリニック
薄毛に悩んでしまっていませんか?実は「悩む」は大きなストレスになり、薄毛をさらに進行させてしまいます。悩んでいたらまずは病院へ行ってみませんか?
同グループのDクリニック東京 メンズ (旧メンズヘルスクリニック東京)が行った「薄毛に関する意識調査」によると、男性の32.3%が薄毛を気にしている(「ボリュームが少ない」「髪の毛が薄い」といった項目を回答した人)という結果が出ています。薄毛に関する悩みを持つ人はとても多いですね。ただ、この「悩む」というのは大きなストレスになり、薄毛をさらに進行させてしまう可能性があります。また、今はインターネットでさまざまな情報が簡単に入手できる時代ですから、薄毛に関する情報をあれもこれもとたくさん入手し、結果として振り回されるケースも多いと思います。これでは、ますます悩みが深刻化して薄毛を進行させてしまいます。
悩むということは心にストレスを抱えるということです。そして、ストレスと薄毛は密接に関係しているといわれています。なぜでしょうか?確かにストレスという言葉は一般的に使われていますし、何となく薄毛の原因として広く認識されています。では、具体的にはどういうことなのでしょうか。まず、ストレスを受けると自律神経のバランスが崩れます(自律神経は、呼吸や心臓の鼓動など自分の意思とは無関係に働く神経となり、人間の生命維持にとっては欠かせない機能を担います)。自律神経は、交感神経と副交感神経との2つで構成されており、交互にバランスを取り合って働くことで心身が正常な状態に維持されます。しかし、薄毛に悩むなど常にストレスにさらされている状態になると、交感神経ばかりが過剰に働き、切り替えが上手くできなくなり、結果として血管を収縮させることにつながります。血行が悪くなると体の一番端に位置する髪には栄養素が十分に行きわたらず、薄毛の原因となります。つまり、悩めば悩むほどストレスがたまり続け、薄毛を進行させてしまうのです。
薄毛治療は以前よりずっと身近になっています。治療に対して抵抗を感じたり、恥ずかしいなどと思う必要もありません。初診料は1万円程度なので、一度相談してみてから、病院での治療を選ぶか自分で生活習慣(食生活など)を改善するかを判断しても良いかと思います。とにかく1人で悩みを抱えずにまずは薄毛治療専門クリニックの医師に相談することです。各種検査(採血・血圧測定)や定期的な効果測定をはじめ、個々の薄毛の原因をさまざまな角度から一緒になって追求してくれますし、医師によっては精神面もケアしてくれます。また、自分自身で対策を施すにしても、日頃の頭皮マッサージやシャンプーの使い方の工夫、髪に良い成分を含むサプリメントの摂取、睡眠時間を増やす(22時~2時のゴールデンタイムは就寝する)など、すぐに実践できることがたくさんあります。ただ、薄毛の原因は個々によって違うため、まずは専門の医師の診断を受けることが良いでしょう。とにかく、まずは悩まずに行動することです。悩んでいてもストレスをどんどんためこんで薄毛をさらに進行させてしまうだけです。積極的に行動することで次に取り組むべき課題が明確になると、行動することに時間を費やすことになり、結果として悩みを減らす効果も期待できます。