来院される患者様に気持ち良く過ごしていただくための接遇向上プロジェクトや、クリニック内でおこなったアンケートの結果などをご紹介します。
また、毛髪医療や再生医療に関して、医師のインタビューや研究開発の紹介、学会での活動記録や国内外の学会開催情報、学会レポートをご紹介します。
先日、他のクリニックの職員が集まり、脇坂クリニック大阪で研修を実施しました。 脇坂クリニック大阪では、患者様に心地良く滞在していただくために様々な取組(↓)を行っています。それらの取組や実際に患者様に接している姿を他のク…
2013年4月3日にNPO法人F.M.L.の理事会を開催。まず始めに、聖マリアンナ医科大学の渡部特任助教が、3月21日に日本再生医療学会で「発毛における時計遺伝子 BMAL1の機能解析」と題したポスター発表を行ったことを…
5月4日~6日、エジンバラ(イギリス)で第7回World Congress for Hair Research (WCHR)が開催されました。 エジンバラ城を眺める国際会議場で、世界中から集まった医師や研究者が、脱毛症及…
3月21日~23日までパシフィコ横浜で第12回日本再生医療学会総会が開催されました。今回は初日の21日に、「皮膚(毛包)一般口演」と、「毛髪再生の最先端」と題したパネルディスカッション、そしてペンシルバニア大のGeorg…
年に数回、他のクリニックへ各クリニックから数名の職員が伺い、視察と研修を行っています。 先日は、城西クリニック福岡で行われた視察と研修、そして会議にも参加を致しました。 福岡のクリニックでは、患者様に少しで…
2013年2月6日、NPO法人F.M.L.理事会において、川上専務理事のお声掛けにより北里大学医学部皮膚科学教室専任講師の天羽康之先生をお招きし、「皮膚における毛包幹細胞の分布と役割、再生医療への臨床応用に向けて」と題し…
2013年2月8日、NPO法人F.M.L.は新潟大学大学院准教授の下村裕先生をお迎えし、毛髪再生研究会を開催しました。 今回のテーマは「先天性脱毛症から学ぶこと」。 下村先生はヒトの毛包発生や分化の仕組みの解明、そして円…
“Eleven pairs of Japanese male twins suggest the role epigenetic differences in androgenetic alopecia”(双子の男性型脱…
2012年12月1日、久留米大学で第20回毛髪科学研究会が開催されました。脱毛症の治療や研究に携わる国内の医師に加えて、アメリカ、中国、韓国からも医師、研究者が参加した活発な研究会でした。 男性型脱毛症の分野では、韓国の…
2012年12月5日、NPO法人F.M.L.は今年最後の理事会を開催しました。 まず、頭皮をスキャニングし毛髪の数や太さを計測する機器の企業をお招きし、デモンストレーションを行っていただきました。こういった計測機器を活用…
JR大阪駅 桜橋口出口より徒歩約5分
地下鉄四つ橋線西梅田駅 北改札口より徒歩約5分